🐰 新緑【練習予定表】(5/23更新)
「令和5年度ジュニアなぎなた教室」開催日が決定しました。ジュニアの参加をお待ちしています!
【本町クラブ】中央本町学習センター (不定期・金)12:30~15:00 |
6月2日、16日、7月14日、28日 |
【巴 会】足立区総合スポーツセンター (土)15:30~17:30 |
5月27日、6月3日、10日、24日、7月1日、8日、22日、29日、8月5日、12日、26日 ※無料公開日〔稽古なし〕(6月17日、7月15日、8月19日) |
【古流さくら会】≪スポセン・双葉小≫ (土・日) |
5月27日、6月3日、4日、10日、11日、24日、25日、7月1日、2日、8日、9日、22日、23日、29日、30日、8月5日、6日、12日、13日、26日、27日 |
【千寿クラブ】足立区立双葉小学校体育館 (日)14:00~17:00 |
6月4日、11日、25日、7月2日、9日、23日、30日 |
東京武道館 ①14:00~16:00 ②18:15~20:15 |
(毎回500円が必要です)各自東京武道館に問い合わせてください。 |
(古流)直心影流薙刀の形
全日本なぎなたの形
直心影流薙刀術
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)
松本備前守に始まる直心影流剣術と同一の系譜を称しているが、直心影流剣術とは直接の関係はない。 直心影流剣術と柳影流薙刀術を学んだ佐竹義文(鑑柳斎)が、明治時代に直心柳影流という流派を開いたのが元である。 それが、いつの時期か「柳」の字が省かれ、直心影流薙刀術となった。
小脇の構と車返しの技が特徴。
現在は直猶心流鎖鎌術が併伝されている。
8月最後のお稽古が昨日のありました。毎回、自宅で検温をお願いしているのですが、検温を忘れた人は、スポーツセンターの受付付近に設置してあるタブレットで簡単に測定できるようになりました。タブレットの前に立つと「あっ」という間に測定できるので便利です。猛暑で熱中症の危険もある中、注意しながら練習をしましょう。
猛暑だけれど夜には、秋の虫の声(スズムシ?)が聞こえました。少しずつ涼しくなるのかな?
22日(土)に稽古がありますが、家での検温を忘れずにお願いします。新型コロナ感染症感染者が増えています。熱中症の心配もあります。自分の体調を考え無理をして稽古に来ることのないようお願いします。酷暑は峠を超えそうだと天気予報で言っています。皆様、健康でお過ごしください。
マスクはさらっとした布製のものが良いと思います。いろいろな種類があるので自分にあったものを見つけてください。
今年は3月からお稽古ができません。会員の皆様にも様々な影響が出ているみたいですね。9月の審査会はあるらしいです。
今日はペルセウス座流星群が見えるそうです。ピークが今夜10時半頃からとのこと、興味のある人は是非見てください。
ちびたママさんへ
電話かけなおしたのですがつながりませんでした。悪いお知らせでなければよいのですが・・・・・。
涼しいマスク、どこで手に入りましたか。
みんなに会える、とか、なぎなたができる、とか当たり前のことだと思っていた。こんな天災があるのですね。とにかく、今は細心の注意を払いながら行動しています。自分や周囲の人達のために。
でも、なぎなたメンバーズに会いたいです。
ちびたママさん、夏はやってきましたが、感染症は季節に関係なく隙を見て身近に忍び寄ってきますね。熱中症にも気を付けなければならないし、今年はいまだかつてない年になりました。仕事は8月1日から23日まで休みます。涼しいマスクを購入しました。ウオーキングの時、少し快適です。ちびたママさんもいかがですか?
8月に入りました。今年は色々な事(感染症の問題や豪雨災害など)があり気が付いたら8月です。なぎなたのお稽古も3月から休みになりやっと7月再開と思ったら、感染者が急に増えて、用心のため7月11日以外は自重してお稽古はなしになりました。次回のお稽古予定は8月22日です。できるかな?
涼しいマスク欲しいです😅
通常のマスクはこの時期正に地獄ですハィ^^;