【練習予定表】(8/10更新)![]() | (メール)adachinagie@gmail.com |
【本町クラブ】中央本町地域学習センター(体育館) (金)12:30~15:00 |
9月5日、19日、10月10日、31日、11月21日 |
【巴 会】足立区総合スポーツセンター (土)15:30~17:30 |
8月30日、9月6日、13日、27日、10月4日、11日、25日、11月1日、11月22日、12月13日、12月27日(9:30~11:30) ※無料公開日〔稽古なし・個人練習OK〕 (9月20日、10月18日、11月8日、12月6日) ◎11月9日足立区なぎなた大会(12時30分から準備、2時開~4時の予定) |
【千寿クラブ】足立区立双葉小学校体育館 (日)14:00~17:00 |
8月3日、17日、24日、31日、9月14日、21日、28日 |
【雅 会】足立区立江南中学校体育館 (月)19:30~21:00 |
8月25日、9月29日 |
東京武道館 ①14:00~16:00 ②18:15~20:15 |
(毎回500円が必要です)各自東京武道館に問い合わせてください。 |
さくら会 ≪直心影流薙刀術【古流】の稽古≫ ☆ 足立区総合スポーツセンターで、毎週土曜日、15時30分~17時30分まで、上記稽古とは別に、道場の半分を使って稽古をしています。 | 古流の型を中心に日本の伝統を継承しつつ、迫力ある稽古を行っています。 型を中心に行うので無理なく体を鍛えられるので、興味のある方はやってみませんか? |
さくら会 ≪直心影流薙刀術【古流】の稽古≫ ☆ 足立区総合スポーツセンターで、毎週土曜日、15時30分~17時30分まで、道場の半分を使って、古流専門の稽古をしています。 | 古流の型を中心に日本の伝統を継承しつつ、迫力ある稽古を行っています。 型を中心に行うので無理なく体を鍛えられるので、興味のある方はやってみませんか? |
直心影流薙刀術
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)
松本備前守に始まる直心影流剣術と同一の系譜を称しているが、直心影流剣術とは直接の関係はない。 直心影流剣術と柳影流薙刀術を学んだ佐竹義文(鑑柳斎)が、明治時代に直心柳影流という流派を開いたのが元である。 それが、いつの時期か「柳」の字が省かれ、直心影流薙刀術となった。
小脇の構と車返しの技が特徴。
現在は直猶心流鎖鎌術が併伝されている。